以前もロザンの本を読んだけど、今回も新しいのが出てたので読書。
誰かの勉強方法とか、ノートの取り方とか興味があるのよねー。
私はノートを綺麗に取る派。
カラーペンとか使って、紙上のビジュアルをそのまま記憶していく感じ。
自分自身に教えるようにインプットした知識をアウトプットしていくイメージ。
(頭の中を整理していく。ただ、これは人に見せることを前提としないノート。)
後日そのノートを見返すと、ノートに書いていないけれどその時の覚えた内容とか、悩んでいたことなどもスルスルと紐付いて出てくるのでやっぱりノートは良いと思う。
物理的にノートが消費されていくのを見るとモチベーションが上がるし!
★オススメはコクヨのリングノート。
①スペースを取らないし、コクヨ製品は紙面上がツルツルしているので書きやすい。
②出先でノートが無くなってもコンビニとかで手に入りやすい。やや高めだけど、それだけの価値はあると思う。
(👆私の中国語勉強ノート)
■ノートは自分の理解を助けるために使う。
■ストレスにならない字で書く。
★ノートは決まった時間に決まったことを書く。
→これ、私意識できていなかった。1日のうちどこかにノートを書くための時間を組みこもう。
スマホにメモするのも良いけれど、濃淡の付いた文字、筆跡はその時の「感情」も記録してくれる。
一瞬のうちにその時の自分に戻れる。
自分のお気に入りの場所は、物理的な場所だけじゃなくて、ノート上にもある。
時間を超えて過去に戻れる。
当時、悩んでいたことや感じていたことを現在の自分が過去の自分に寄り添いながら、改めて現在の立ち位置を確認できる場所でもある。
記憶の中で過去に戻れるフックをノートに付けていく。
これはどんなにお金を積んでも手に入らない、オリジナルの財産。
だから私はノートが好き。
(ふっ、良いこと言ったZE★)