YouTubeでもおなじみの宗さん。
本まで出されたんですね。
YouTubeでは面白い言い方や毎回「なるほど。」と勉強になることが多いので読書。
YouTubeのあの話し方のまんまです。
ーーーーーーー
ドブ板営業はこんな時代だからこそ大切。
なんだかんだ、パワハラ、モラハラ、セクハラはやめましょうという風潮ですが、古い体質は変わりません。
ということは泥臭い営業はまだ残っているということなんです。
最近思うのが、これから社会人になる人や若手社員はこの「建て前」をきちっと理解出来てないのではないかということです。
型というのを覚えてから崩してアレンジするのと同様、「古い会社の体質」を理解した上で「働き方改革」の世界を生きるべきです。
つまり、汚いこと、泥臭いこともあるんだという認識を持ったうえで、
空気をわざと読まずに仕事ができるかが重要になってくるのだと思います。
ズル賢いようですが、そうでもしないとやっていけないのが社会です。
私は営業マンではありませんが、どんな職種であっても営業スキルは大切です。
社内政治のための営業も時には必要でしょう。
ーーーーーーー
宗さんは面白い例え話をよく挟んでいます。笑
例えば「契約するかしないかの重苦しい空気を、ラベンダー畑で一気に換気しましょう。」
など。
クスッと笑えるユーモアを挟める気持ちの余裕も必須ですね。
営業という職業は「気持ちの切り替え選手権」。
私はそう思いました。