コーヒーの中でセブンイレブンのコーヒーが一番好き。
コンビニランキングで私の中ではセブンイレブンがダントツ一位。
なんでだろう。
金の法則、セブンイレブンのPBの秘密を知りたくなって読書。
■遠くのスーパーより近くのコンビニ。
一億総活躍社会では、仕事帰りに寄れるコンビニが欠かせない。
■便利は、簡便性ではなく質を伴う価値の意味もこもっている。
■セブンイレブン→コンビニ市場のシェア40%以上(2016)独走態勢。
■働く女性、育休中の女性。
気軽に近くのスイーツ(ご褒美)が変える場所。
■高齢の方のコミュニティの場
ーーーー
コンビニは時代とともにその役割が変わりつつあります。
コンビニの商品や陳列順序、店のレイアウトから時代の流れが分かるのは面白いですね。
コンビニコーヒーが出たのは2013年、ついで買のドーナツやフィナンシェもバラエティ豊富です。
私にとってのコンビニはゲームで言うとセーブ地点のようなもの。
気持ちを切り替えるため、コンビニでコーヒーを買います。
朝のジョギングは近くのコンビニまでコーヒーを買いに行く軽い気持ちで行っています。
毎朝ジョギング、というとハードルが高いですが、
「明日も早く起きて朝の静かな冷たい空気を吸いながら、あの苦いコーヒーを飲みに行くんだ。」
と考えるとワクワクします。
長いコースならセブンイレブンが折り返し地点。
少し寝坊した時の短いコースならファミリーマート。
早起きが苦になりません。
豆を引いている時間はおよそ45秒に設定しているそうです。
45秒の間、引き立ての良いコーヒー豆の匂いと共に、最高の1日が始まったと感じることができます。
私の幸せのトリガーです。