Voicyで誰かがオススメしていたので読書。
ーーーー
良かった!
英語を話す。と言う概念自体が覆される本。
要は、開き直って「英語」という道具を使ってどんどんコミュニケーションとろうね!って本。
ーーーー
■英語の総人口20億人の内、17億人が非ネイティブ。
→日本で言うと、同じ日本語を使っていても大阪弁、青森弁、博多弁で話している人がいるのと同じ。
多少の発音の違いなんて気にしなくていい。
■そして、英語が話せれば全世界70億人中20億人とコミュニケーションが取れる。
■インド人はIT英語が強い。
→ビジネスに必要なことのみ覚えれば良い。
私の場合は建築表現。
■「ネイティブの真似をする受け身型の英語」より、「通じるための道具としての能動的な英語」を目指せ。
■sound/find/giveで会話は成立する。
→積み残し情報はat/withで補足。
■息をつくのは動詞の後。
I...meanより
I mean...(動詞をまず言い切っちゃうと自然。)