面白かった!
芸人さんの本って面白い!
なぜかしら。
芸人になってネタ作りで文章力が鍛えられているのか、はたまた、面白い着眼点やその言語化能力が高いから芸人になったのか。
オードリー若林さんや南海キャンデーズ山里さん然り。。。
あ、あとAマッソ加納さんも。^_^
ーーーー
着眼点と言い回しが独特だね。
ふかわさんってこんな人だったのかー。と再認識。
話題になるだけあるね!
ーーーー
■「清澄白河」→略してはいけない美しさ。
■下の名前で呼ぶのに抵抗がある。
→異性に対してはなおさらで、それこそ「仮免期間が必要。
■たこ焼きは6個ないし8個
→無限にあるとそれはもう「たこ焼き」出なく球状にした粉を焦がしたもの。
もう少し食べたいという名残惜しさが大事。
※ピノも同様。
■経験で手に入れた図太さでコーティング。
■ホームラン打つときは力は抜けている。
赤ちゃんが落下しても意外と無傷なのは、力が入っていないから!?
ピアノで美しい音を奏でる時も力の問題ではない。
■かわいい。とは。
→憧れだけでなく、どこかで自分を脅かさない、自分の劣等感を刺激しないものに対して向けられている言葉。
■隙をつくる。
→相手にリアクションしやすい余白や「のりしろ」をつくってあげる。(感情の入り口をデザインする。)
作り込まれていない世界の方がいい。