仕事と作業は違う。
やりたい事に時間を割く為に、
目の前の仕事を如何に効率良くさばいていくか。
そんな事ばかり最近考えています。
そこで作った残りの時間は未来の成長のために投資する!
その為に、
- 「パソコンありき」の発想を捨てる。
- 成長のKPIは、時間とお金と生活習慣。
- 会議→組織にとっての最適解を抽出することが目的。全員賛成はハナからありえないと心得る。(答えを出さなくても良い会議もあると割り切る。)
- 仕事を10分単位で分割する。→タスクを分割すれば周囲に頼みやすくなる!仕組み化。パス回しの達人になれ!
- 何かに取り組む時はその目的をはっきりさせる。スピードが大切。途中で目的を見失わないように。
極論、仕事は10分で7割型終わらせる。
そんなスピード感を持つ。
爆速で終わらせる勢いで。
「仕事が溜まる」状態とは。
→無意識のうちに心にノイズが出来ている状態。
ケータイでいうとアプリを立ち上げまくっている状態。
アウトプットの質が悪くなる一番の原因!!
これからはお金を稼ぐスキルよりも、時間を稼ぐ(効率的に使う)スキルの方が求められる時代。
分かっているようで分かっていない。
だから何度も何度も自分自信に言い聞かせる!
読書、今年は年間366冊を掲げています。
(一日一冊以上です。)
初めは、そんな時間ないよ。どうしよう。と思っていました。
けれど今は違います!
読書はどこでも出来ます。
そう、電子書籍ならば携帯で読めます!
私は仕事を爆速で終わらせて、休憩を取りつつ時間を決めて読書をしています。
お陰で読書のスピードとアウトプットの質が上がってきました。
(※このブログにまとめる事をアウトプットのゴールとはせず実生活で読書の知識を実現させた時を真のゴールと決めています。)
読書するたびに、時間の大切さに気付かされます。
正直、書籍代はかかりますがそれ以上の投資をしていると思っています。
最後に、
文中に面白い表現があったのでシェアします。
「夢もビジョンもないけれど、フォントの大きさだけにこだわる人」になっていませんか。
「パソコンの前に定時までに座っていることが仕事ではありません。」
「仕事をしているフリをしている自分」
をかなぐり捨てて本当の仕事だけをやろう!