かまさかさんです!
本日はコチラ!
【読書197冊目:『健康の結論』(堀江貴文)】と素敵なサムシング
【読書目的・理由】
ホリエモンの本です。
止まらないですね。癖になります。
本のタイトル通り、「健康」に関してですが、彼の考え方、何となく想像が付きます。。
【学び・読書メモ】
■睡眠時間以外はすべて仕事=趣味。
「ワーク・イズ・ライフ」ではなく「ワーク・アズ・ライフ」。(落合陽一氏)
■産業や国の凋落に個人の人生が左右される時代は終わった。
※凋落(ちょうらく):落ちぶれること。
■ストレスの対応
「良い睡眠を摂ること」以外に勝るものはない。
【自分への落とし込み】
分刻みで動くホリエモンは自身の健康のために
「一日最低でも6時間の睡眠時間」を確保するようにしているそうです。
また、最近ではオーラルケア(口腔ケア)の重要性を強調しています。
本書は「結論」とタイトルに付けていますが、結局「健康は大切」だということなのです。
それは、、、
言われなくても分かっています。。。
■バランスの良い食事・運動・睡眠
■ストレスのない生活環境に身を置く。
■酒・タバコは吸わない。
最低限これらさえ守っていれば、「不健康」になることはないのです。
分かっているけれど、出来ない。続かない。
それが人間なのです。
いつの間にか、楽な方、楽な方へ流されて、自分の身体をいじめてしまう。
なぜ?
何となくですが、
健康には結論は無いような気がします。
では、また!