かまさかさんです!
さあ!11月最終週!
気合い入れていくぞー!!
今日はこちら!
【読書188冊目:『超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』(Testosterone、久保孝史、福島モンタ)】と素敵なサムシング
【読書目的・理由】
年末ですが、年末だからこそ、ラストスパートの新しい挑戦※を始めました。
徹底した食事管理と正しい筋トレを意識して日々過ごしています!
※期間限定で本格的なジムに通いだしました。
(結果は後日機会があれば報告したいと思います。)
そんな中、モチベーションを高めるために手に取った一冊!
著者の本は以前kindle unlimited で読んだことがあります。
有名な本ですよね!本屋で良くこの表紙を目にします。
ただのムキムキマッチョマンではない(失礼)Teststeroneさんの思想が詰まっています!
【学び・読書メモ】
■筋トレ×食事×睡眠
筋トレをすると自ずと生活習慣が整い、健康的な良いサイクルが生まれる。
■筋肉は使わなければ減っていく。
筋肉量の増加を図りつつ、食事制限をすること。
■早朝に有酸素運動のエクササイズを推奨。
・VOGUE 編集長のアナ・ウィンターは毎朝5:45から1時間テニス。
・Appleのティム・クックは3:45に起床→メールチェック→5:00にジムへ。
忙しいCEOですら行っている習慣!時間は作り出せる!
■ダイエットの本質
「体重のメモリを減らすこと」ではなく、
「理想の体型を手に入れること」
【自分への落とし込み】
「筋トレ=ムキムキマッチョ=プロテイン=暑苦しい」
というイメージでしたが、女性でも、引き締まった身体を求めてストイックに筋トレをしている人はたくさんいます。
私の中では女優の榮倉奈々さんが理想的な体型です。
また、盲点なのが
筋トレと睡眠は切っても切れない関係ということです。
睡眠時に筋肉の回復が行われ、そこに適切なプロテイン(タンパク質)が摂取できれいれば効率的に筋肉の増大を図ることができます。
そうすれば、代謝が上がり少しの運動でもカロリーを消費しやすい身体にすることができます。
人生で一番若い時は「今」です。
「今」代謝の良い、効率的な身体を手に入れて残りの人生をパワフルに楽しみたい!
なんとな〜く理解していたつもりの知識を整理して、また、良い加減な食生活も3食管理して結果を出す!
年末までの私の新たな挑戦が始まっています!
(”かまさかチャレンジ”です。)
前向きに物事が進んでいます。
変えるのは自分自身です。
時代に取り残されないように!
かわりたくなければ、変わるしかない!
では、また!

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
- 作者: Testosterone,久保孝史,福島モンタ
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る