かまさかさんです!
台風、19号、
皆さま被害等ありませんでしょうか。。
日頃からの災害対策が大切だと感じました。
いざという時に災害グッズを取り出しやすくしたり、備蓄品を確認しておけるようにしなくてはいけませんね。。
【読書145冊目:『一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」』(成毛 眞)】と素敵なサムシング
- 出版社: PHP研究所 (2019/9/18)
-
【読書目的・理由】
ホリエモンの本、「時間革命」の関連オススメ図書としてAmazonで出てきたので、読んでみました!
(完全にターゲティング広告の作戦に陥っていますね。。)
【学び・読書メモ】
■効率の良い営業方法。それは、一部のお客様を捨てること。
■打算でつながるより、仕事で爪痕を残す。
知り合いや友人はどんどんアップデートさせていくもの。
過去を語り合っていても意味などない。
【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】
著者の本は初めて読みましたが、なかなか鋭い意見が並べられていました。
(そこまで言うか!?みたいな。。)
あくまでも著者の意見なので「ふ〜ん。そうなんだ。」という斜に構えた態度で読んでいました。
けれど、考え方も生き方も人との付き合い方も年齢によって変わっていくもの。
変えていかなければならないもの。確かに仰るとおり。
5年後、10年後を生きる人の「考え方」として参考にしたい。
大人になると、自分を本気で叱ってくれる人がいなくなります。
その場の憂さ晴らしの為に八つ当たりしてくる人ならいますが、嫌われる覚悟で相手のためを思って本気で叱ってくれる人はいません。
人生のキャリアを積めば積むほど、考え方の道しるべや判断も自分で探していかなければなりません。
優しさのオブラートに包まれた生活の中でいつの間にかだらけてしまい、腐ってしまうその前に、自分を鞭打ち、次のステージに押し上げなければならないと感じています。
そのためには、厳しい意見を言ってくれる人を大切にし、切磋琢磨できるライバルを見つけ、自分の人生に取り込んでいく必要があると考えています。
そんな人を見極める力も養っていきたいです。
では、また!