かまさかさんです!
なんか今日、D■■英会話先生と盛り上がったぞ。
会話のキャッチボールがいつもより少しスラスラになった気が!
【読書141冊目:『中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41』(中田敦彦)】と素敵なサムシング
- 出版社: 徳間書店 (2019/9/28)
-
【読書目的・理由】
YouTubeでよく見ているあっちゃんの本!
(D■■英会話を始めたのも彼の影響です。)
YouTube内で本の告知があったので早速読んでみました!
【学び・読書メモ】
■「最高に楽しいね。」「素晴らしいね。」
ポジティブな言葉を連呼。大げさくらいが丁度いい。ポジティブなキャラ付けする。
普段話し言葉で使わないような言葉を使うのがコツかもしれません。
■手持ちのアイデアなんてインプットを怠ればたちまち枯渇する。
■最高のマインドセット法。空を見上げる。
ただそれだけ。背筋を伸ばす。根拠のない自信を持つ。
■次世代へは「見えない財産・資産」を受け継がせる。
■ポジティブな失敗をどんどんやろう!
不足の失敗より、過剰による失敗の方が全然良い。
■大切な人とは伸縮性のある紐で繋がれた柔軟な関係を目指せ。
鎖でがっしりと繋がなくていい。
■休む、サボるのが下手な人は仕事も下手。
何の為に「休むの?」「サボるの?」
何の為に「休まないの?」「サボらないの?」
正しい判断、それは何の為に?
★今、この瞬間楽しくなかったら一生楽しくない。
幸福洗脳。
【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】
オリラジ あっちゃんは、時代とともに柔軟に変化している人です。
時代の変化のスピードを読んで並走しているイメージ。
(ビジネスとして成功するには時代を追い越してもいけないし、出遅れてもいけない中で、並走はなかなかできないスキルだと思います。)
ただ、私は彼は初めからウルトラ・メンタルではなかったと思います。
まず初めに彼は、「やれる!」と思う自信があって、そこに向かってむちゃくちゃ努力をしています。
たまにYouTubeのサブチャンネルで弱音を吐きかけていることがあります。
そんな姿に勇気を貰えます。
強そうに見える人も初めから「ウルトラ・メンタル」なんかではない。
プレッシャーを少しずつかけて、時間を投資して、心を強くしているのです。
そして、一番刺さった言葉、
「今、この瞬間楽しくなかったら一生楽しくない。」
そりゃ、そうだ。
今取り組んでいることも、
未来の為の、”未来楽しくなる為”の努力だと考える。
そして、この瞬間も未来の自分に絶対に必要な準備だと信じて楽しむ。
辛いと感じるのは迷っているから。
これをやれば絶対に成功する!という自信とそこに向かう「ウルトラ・メンタル」を持ち合わせればがむしゃらになれる。楽しいと思う。
そんな発想に持って行こう!
それがこの本の「ウルトラ・メンタル」の持つ力だと私は理解しました。
では、また!