かまさかさんです!
今日も2日分UP!
【読書139冊目:『無一文からのドリーム』(ラファエル)】と素敵なサムシング
- 出版社: 宝島社 (2019/9/27)
-
-
【読書目的・理由】
YouTubeでよく見るYouTuberなので気になって!
【学び・読書メモ】
■仮面を被る理由。
キャラ付けできる。
撮影のたびに服装を変えたり髪をセットするのは効率が悪い。
記憶の中で年を取らない。
■やり切った感と見切った感。
次のステージへ行くタイミング。
■一度でも勝ち癖を付けると失敗が怖く無くなる。
■「やりたいこと」ではなく「出来ること」を仕事にする。
「やりたいこと」に突っ走る前に「やれそうなこと」だけに挑戦する。
■読書をする。
真実を知り、自分の考えを確立する。
【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】
YouTuberの中でも、勉強熱心で戦略的で、様々な本を読んで勉強してるイメージがありました。
パフォーマンスも少しあるかと思うのですが、彼の机には経済の本が並んでいました。
戦略→市場のニーズと自分が出来ることの見極め→自分を信じる→突っ走る
→やり切った感(YouTubeの中ではまだ到達していないとのこと)
この繰り返しだと感じます。
前職の自衛隊や会社員もやり切った感を感じたから辞めたとのことでした。
一番私の中で刺さった言葉が
「やりたいこと」ではなく「出来ること」をするです。
趣味の気分でお金を稼げる人、いわゆる「やりたいこと」で食べている人はよっぽどです。
冷静に考えて、私が「出来ること」を見極め、磨いていく必要があります。
「やりたいこと」はたくさんあります。
しかし、それで勝負できるか。。。!?
戦略を練り直す必要がありそうです。。。
では、また!