かまさかさんです!
【読書135冊目:『筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学』(Testosterone)】と素敵なサムシング
- 出版社: PHP研究所 (2018/1/23)
-
【読書目的・理由】
この筋肉とビジネスを結びつけた類のビジネス書、今まで何となく避けていました笑
けれど、読んでみようと思い読んでみました。
【学び・読書メモ】
■筋トレと仕事の一連の流れは似ている。
例えば優先順位の付け方。
■筋トレはトレーニングそのものよりも全体的なバランスが重要。
「食事5:睡眠3:筋トレ2」
■筋肉は裏切らない。
打たれ強く、精神的にもタフ。カラッとした性格へチェンジ。
■気分ブチ上げホルモン=テストステロン!
■筋肉は人生のスポンサー。
自信、やる気、成功体験を身につけろ。
■緊張しない唯一の方法は圧倒的な努力。
ボディビルダーは今までの努力の成果(筋肉)をディスプレイする状態。
勝負は決まっている。
■ワンモアレップ!過負荷(オーバーロード)の原理。
負荷を徐々に大きくしていく。昨日の自分より強くなる。
■スランプwelcome。
海外旅行の入国審査で待たされている状態だと思え!!
■努力をして得られる本当の報酬は「成功」ではなく、「成長」!
【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】
何となく、こういう類の本を避けていた理由。
おちゃらけ系の本だと思い込んでいました。笑
けれど、読み進めているうちに納得いく部分が多くあります。
思い当たる節も多くあります。
確かにマッチョは顔つきが違います。
何となく、人徳が多い人がマッチョだったりします。
また、憎めない小ボケをかましてきたりします。
(イメージ:なかやまきんに君・サバンナ八木さん・小島よしおさん)
プロテインを摂取しているせいか、肌ツヤも良く年齢よりも若く見えます。
例えば、
・なかやまきんに君→41歳
・サバンナ八木さん→45歳
・小島よしおさん→38歳
そして、マッチョは人を傷つけるようなことは言いません。
本能としてそんなつまらない虚勢をはる必要がないからでしょう。
筋トレ、私も本気でしてみようかと考えています。
いや、する!
私は体系は標準ですが引き締まっている訳ではありません。
目指すはYouTubeのこの人の体系。
・お尻が引き締まっている。
・くびれがある。
・腹筋がある。
・シンプルな服装が似合う。
本書にあるように
「食事5:睡眠3:筋トレ2」
今日から始める。先ずはやってみる!
★期間:10/3~12/31まで約3ヶ月間
・食事:スナックなどの間食はしない。
チョコレート→→→食べない!
・睡眠:寝る前のスマホやめる。23:30就寝
・筋トレ:YouTube で部位の鍛え方を見て実践する。
やってみよう!
では、また!