「平成のアラサーゆとりん」こと“鎌坂さん”です。
先ずは自己紹介。
1991年生まれ、現在28歳、一般企業の会社員。
一級建築士として小規模建築の設計をしています。
社会人7年目。そろそろ自分の人生考え出して。。
このままじゃ終われん!とブログを始める事に。
モチベーションを保つために始めました。
せっかくなら、同世代の「平成のゆとりん」達のモチベーションアップに繋がるようなブログにしようと思っています。
最近、久しぶりに連絡を取り合った高校時代の友人がこんなメッセージをくれました。
どうやら私は高校時代、ポジティプ人間(今もかな笑)だったみたいです。
(何のことかも覚えてないです笑)
このブログでポジティブなことを発信していって、令和に入ったこの時代に
「平成のゆとりん」の本気を見せつけてやろうじゃありませんか!
具体的な挑戦
■内容:読書100冊!(※ブログを始める前に立てた目標)
→目的:語彙力・知識 習得。時間が無いことを言い訳にしない。現在80冊突破。この調子で行けば200行けるかも。。良かった本や「効果的な読み方」なども私なりの視点で今後ブログで紹介していこうと思います。
→方法:kindleを中心にメモを取りながら読む。図書館も活用する。週に3冊。自己啓発系はまとめる時間も含めて1.5時間以内で。
(期限:2019年12月31日)
■内容:英語力Toeic830!(※ブログを始める前に立てた目標)
→目的:現在スコア685。スコアだけあっても英語力があるとは限らない。しかし、まだまだ資格証明社会、取っておくに越したことはないと判断。英語を英語のまま内容理解。英語で情報習得。やはり一つ遅れた古い情報や、翻訳者の解釈が入った文章を信じ切る自分とsayonaraしたい。曖昧なコミュニケーション英語は卒業!→→将来的に私は海外で働きたい。逃げ続けて来た英語を何とかしたい。分かりやすい自分の指標としてToeicを選択。次はToeflに挑戦。
→方法:①ラジオ英会話・遠山顕の英会話楽習を聞く。(月曜日と火曜日の朝にまとめて。Toeicの試験には直結しないが息抜きとして)②Toeic形問題集を解く。③バイリンガルニュース(ポッドキャスト)を聴く。(通勤中)④金のフレーズアプリをする。(昼休憩12:15~12:45の0.5時間)
(期限:2019年7月28日:試験日・求める結果:Toeic830の証明書と英語力)
■内容:アコースティックギターのレパートリー10曲!
→目的:2015年から習い始めたギター。弾き語りで10曲持っておく。将来言葉の通じない海外でコミュニケーションツールになったり、私がおばあちゃんになった時に何でも教えられる先生になりたい。
→方法:月2回のレッスンを大切にする。まとめて練習する時間を作る。(週末1.5時間ずつと平日0.5時間ずつ)
(期限:2019年12月31日)
■その他、建築旅行で見聞を広めてその紹介もこのブログでしていきます。
(建築は実際にその空間を感じることが大切だと思っています。)
このブログも、始めは読者は私しかいないかもしれないけれど、、、
2019年中に読者が1人でもいてくれるように、それを目標にブログの書き方なども研究していこうと思います。
挑戦したいことがたくさんあります。
時間が無い。なんて言い訳はしません!
朝、5時に起きて出勤までに1.5時間。
出勤後(出来るだけ残業しないようにする)2.0時間。
平日でも3.0時間。休日なら8.0時間。
このことも今後ブログで報告していきます。
では、また。