2022-01-01から1年間の記事一覧
日本の歴史6 明治維新 幕末~明治時代・前期 朝日学生新聞社 日本の歴史 作者:つぼい こう 朝日学生新聞社 Amazon アンリミテッド本なので読書。 漫画なのですぐ読める。 最近、「曜日」がいつから始まったのか気になって調べたら、明治時代からと知って驚い…
なぜ中学受験するのか? (光文社新書) 作者:おおたとしまさ 光文社 Amazon わーママはるさんの読書本に上がっていて気になって私も読書。 私は、中学受験はしたことがないのだけれど、その受験戦争や裏側を詳しく知りたくなった。 この本では受験戦争に関し…
武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン 作者:平井 孝志 東洋経済新報社 Amazon チャートで考えればうまくいく 一生役立つ「構造化思考」養成講座 作者:安藤芳樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 抽象的にざっくりと頭で考えることを…
東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える 点数稼ぎの勉強法 作者:鈴木 秀明 ダイヤモンド社 Amazon タイトルで気になって読書。 600個。東大。点数稼ぎ。勉強法。 気になるワードが、ずらり。 ついつい読みたくなっちゃうのよね。 □日々やることが明確…
大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 作者:棚田 健大郎 ダイヤモンド社 Amazon 最近紙1枚にまとめて頭を整理するのにハマっているので、 このタイトルが気になって、読書。 さくっと読めた。 大切なのは、実践に移すこと。 使えそうなテクニックは使っ…
思考力 作者:外山滋比古 さくら舎 Amazon audiobook.co.upで耳読書。 外山さんは『思考の整理学』や『乱読のセレンディピティ』で有名な人。 内容はとても興味深かった。 所々、辛辣な意見もあったが…。 □頭の中のゴミをなくす。 □物知りな馬鹿にならない。 …
大切なことがたくさん書かれているいい本! 自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ 作者:ちきりん ダイヤモンド社 Amazon Voicyで毎日聴いている、ちきりんさんの新書! そして、同一人物!?と噂されているこちらの本…
本音の置き場所 作者:バービー 講談社 Amazon 独特な世界観を持っている女芸人バービーの本。 芸人さんが書くエッセイ本ってハズレがないイメージ。 バービーはどんなことを考えて「芸」を磨いているのか、 また、一人の人間としてどんな風に生きているのか…
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022) 作者:勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 勝間さんの本、発見。 アンリミテッド本だったのでさらっと読書。 少し古い本でしたが、内容的には自立した「イイ女」…
最近よく、「マネーの虎の受験生Ver、受験生の虎:タイガーファンディング」というYouTubeを見ています。 そこに出てくる予備校の講師陣の各YouTubeチャンネルもなんとも面白いのです。 気になって調べたら本も出されていたので読書。 細井龍先生、人呼んで…
現役・三井不動産グループ社員が書いた!やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない 作者:藤沢 侑 ダイヤモンド社 Amazon 現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない 作者:藤沢 侑 ダイヤモンド社 Amazon 不動産系の…
運は操れる 作者:メンタリストDaiGo マキノ出版 Amazon 耳読書。 やっと聴き終わったので、まとめ! YouTubeでもよく見るDaiGoさんの本。 さらっと理解できそうな気がして読書。(オーディオブックで聞き流し。) * みなさん、ジャンケンに必勝法があるのを…
明けまして、おめでとうございます。 2021年の読書ブログは♯145ということで145冊、読書まとめをしました。 2022年の目標は。。 150冊以上!! まさかの鎌坂さんのブログを読んで下さり、ありがとうございます。 「いいね」下さる方も、本当にありがとうござ…